コロナ禍において少人数の結婚式を選択される方が多くなりました。
しかし親族や親しい友人までを招待する結婚式では「招待したいゲストが絞り切れない」「本当は通常の結婚式のように全員呼びたかった」という声が多いのも事実で、そのような不満を解消するために二部制結婚式を選択される方が増えています。
二部制結婚式の特徴としては、
- ゲストを全員呼ぶことができる
- 二部に分けることで密を減らすことができる
- ゲスト層に合わせたパーティーができる
このように「従来どおりゲストを招待したいけど感染対策を配慮したい」という方におすすめです。
そこで今回は二部制結婚式について詳しく紹介したいと思います。
二部制結婚式の特徴

二部制結婚式とは、同じ日にゲストを分けて二回の披露宴またはパーティーを行うことです。
コロナ禍の結婚式において、感染リスクを抑えるための工夫として広まっている新しい結婚式のスタイルと言えます。
- 一部:挙式・披露宴(食事会)を親族・家族中心に行う
- 二部:友人を中心にカジュアルなパーティーを行う
当日はこのような二部制となっていることが一般的で、ゲスト層に合わせてパーティーのスタイルやおもてなしの仕方を変えられることが最大の魅力です。

ゲストによって雰囲気を変えられるのはいいね!
一部では祝儀制の少人数ウェディング・二部では会費制の1.5次会ウェディングのように、ゲストや時間によって行うスタイルを変えることで新郎新婦やゲスト双方の負担を減らすことも可能です。




そしてコロナ禍の結婚式では密を避ける対策として人数減の傾向にありますが、二部に分けることによって一度に集まるゲストを限定させ、トータルの招待数は減らすことなくおもてなしができることが人気の秘訣と言えるでしょう。
二部制結婚式のメリット


二部制結婚式のメリットはこちら。
- 呼びたかったゲストを全員呼ぶことができる
- 一度に集まる人数や密を減らすことができる
- ゲスト層に合わせたパーティーができる
呼びたかったゲストを全員呼ぶことができる
二部制結婚式は少人数ウェディングのように「人数を絞ったことで結婚式に招待できなかった」ということがありません。
二部に分けているとはいえ、招待したかったゲストを全員呼ぶことが可能な結婚式と言えます。
一度に集まる人数や密を減らすことができる
結婚式当日のコロナ感染リスクはゲストが一番気になるところです。
会場の大きさにもよりますが、大人数での会食はまだまだ敬遠される傾向にあるだけに、二部制でゲストを分けるという対策はとても理にかなっていると言えます。
ゲスト層に合わせたパーティーができる
結婚式当日のゲストは基本的に「職場」「友人」「親族・家族」で構成されます。
しかし、ゲスト層によって求められるおもてなしや演出は異なるため、「友人が中心の場合はカジュアルに」「親族が中心の場合は食事をメインに」といったように異なる雰囲気で結婚式を行うことができます。
二部制結婚式のデメリット


- どうしても費用が高くなる
- 一日がかりの結婚式になる
- 準備が大変
どうしても費用が高くなる
一日に二回の披露宴を行うため、どうしても費用が高くなる傾向にあります。
というのも、以前こちらの記事で結婚式の費用について解説をしました。




結婚式には固定費用と変動費用があり、固定費用は人数に関係なく一定の金額のため「ゲストを沢山呼んだ方が負担は減る」というものでした。
しかしこれは1回の結婚式の場合という考えのため、二部制結婚式の場合は費用が倍になるケースがあります。
例えば、下記に関しては「使用時間」「拘束時間」で対価が決まるため確認が必要です。
- 衣装
- 会場費
- 司会
- 音響
- 写真
- 映像
- 演出
- 美容
一日がかりの結婚式になる
二部制に分けるためどうしても新郎新婦の拘束時間は長くなります。
どのような二部制のスタイルにするかにもよりますが、パーティー自体が少なくても1.5~2.5時間ほどあるため朝から夜まで拘束されると考えた方が良いでしょう。
そのため、体調変化の多いマタニティの方にとっては必ずしも向く結婚式のスタイルとは言えません。
準備が大変
単純に二回結婚式を行うと考えれば通常よりも準備が大変になります。
一部と二部のスタイルを変更する場合はもちろんですが、なるべくアイテムを流用することによって負担を軽減することは可能です。
二部制結婚式のスタイル


二部制結婚式といってもそのスタイルは様々です。
どのようなスタイルを選ぶかによって費用や時間に影響してくるので希望するスタイルを考えておきましょう。
- 一部と二部でそれぞれ挙式・パーティーを行う
- 一部で挙式・パーティー、二部でパーティーのみを行う
- 一部と二部でパーティー、間で合同の挙式を行う
一部と二部でそれぞれ挙式・パーティーを行う
- 一部(親族・家族):挙式&パーティー
- 二部(職場・友人):挙式&パーティー
一部と二部で計二回挙式とパーティーを行うパターンです。
一部ではキリスト教会式と食事会、二部では人前式と1.5次会のようにゲストにあわせた結婚式ができるのがメリットですが、挙式を二回行うので当然その費用が発生します。



このスタイルなら一部と二部でスタイルをガラッと変えることも可能だよ!
一部で挙式・パーティー、二部でパーティーのみを行う
- 一部(親族・家族):挙式&パーティー
- 二部(職場・友人):パーティー
一部では挙式とパーティー、二部ではパーティーのみを行うパターンです。
本来挙式は限られた方のみが行う(神前式など)意味合いがあるので、挙式は親族・家族などだけで行い職場・友人はパーティーのみというスタイルです。
挙式時に撮影した映像があればそれを二部のパーティー時に上映することも可能です。



このスタイルなら会場を変えて行うことも可能だよ!
一部と二部でパーティー、間で合同の挙式を行う
- 一部(親族・家族):パーティー
- 挙式(全員)
- 二部(職場・友人):パーティー
一部と二部で間に挙式、その前後でパーティーを行うパターンです。
間で合同の挙式を行うのである意味ハイブリッドなスタイルと言え、挙式費用を一回分で済ませることが可能です。



このスタイルなら挙式時に全員の前で誓うことが可能だよ!
二部制結婚式の会場選びのポイント


二部制結婚式を行う場合は時間的な拘束や準備の負担が予想されます。
一部と二部を同じ会場で行う場合には次のことに注意しましょう。
- 会場が一日貸切できるかどうか
- 待合スペースに余裕があるか
- 二部制に対応している結婚式場・ウェディングプランナーかどうか
会場が一日貸切できるかどうか
二部制結婚式を同じ式場で行う場合は貸切できるかどうかが重要になります。
式場を同じだけどパーティー会場が異なる場合や、パーティー会場は変わらずセッティングをガラッと変更する場合どちらにしても貸切ができるのか、または同日の他の時間帯で埋まっていないかどうかを確認する必要があります。
この辺は結婚式場のスタイルにもよるので、詳しくはこちらの記事もご参考ください。


待合スペースに余裕があるか
ゲストが入れ替わる二部制結婚式は、行うスタイルによってゲストにお待ちいただく場所の確保が必要となります。
例えば上記の「一部と二部でパーティー、間で合同の挙式を行う」場合は、挙式前に全てのゲストが揃うことになるので十分な待合スペースが必要となります。
二部制に対応している結婚式場・ウェディングプランナーかどうか
新しい結婚式のスタイルのため、当然ノウハウを持ち合わせている式場・スタッフが好ましいです。
上記内容もそうですが、感染リスクに配慮した待合スペースの収容人数や貸切る時間の融通、段取りや経験のあるウェディングプランナーだと新郎新婦も安心して任せられるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「二部制結婚式」について紹介しました。
元々ゲストによって求められることや伝えたいことは異なるという事実はありましたが、コロナの影響で感染対策も考えられた結果、二部制結婚式が広まる結果となりました。
「従来の結婚式は行いたいけどコロナ対策も万全にしたい」という方にはおすすめのスタイルです。
本日のまとめはこちらです。
- 二部制結婚式は感染対策に配慮しながら同日に沢山のゲストに祝福してもらえるスタイル
- 二部制結婚式といっても様々な進行が可能
- 二部制結婚式に対応した式場・プランナーを選ぶとスムーズ
それでは素敵な結婚式を♪