いざ結婚式場を探すとなってもどのサイトを使えば良いか迷ってしまいますよね。
また特典を重視しすぎて選んでしまうと理想の結婚式場に出会えない可能性もあるため、式場選びと合わせてサイト選びをすることがとても重要です。
結論から言うとサイトによって特色があるため、自分たちが考えている結婚式や希望のスタイルに合ったサイトを選ぶことが理想の結婚式場に出会う秘訣と言えます。
例えばいくら特典やキャンペーンが充実していたとしても、
- 少人数ウェディングをしたいのに適した結婚式場が見つからない
- 希望する地域で結婚式場が見つからない
こんなケースも考えられます。
今回は自分たちに合うサイトは何かという疑問にお答えすると共に、「式場探しでおすすめのサイト5選」を紹介したいと思います。
式場探しをする前に
先述したように結婚式の見学予約サイトはそれぞれ特色があります。
もちろん結婚式という大枠はカバーされていますが、各サイトは下記のような強みをそれぞれ持っています。
- エリア
- 結婚式のスタイル(一般披露宴・少人数・会費制など)
- 口コミ
- 特典
そのうちエリアや結婚式のスタイルに関しては、
- 希望するエリアで結婚式場があるか
- 行いたい結婚式をプロデュースできる結婚式場があるか
このようにサイトによっては合う結婚式場がないというそもそもの話になってしまうので、「どこで結婚式を挙げるのか・どういった結婚式がしたいのか」について見学前に明確になっていると確実です。

前もって二人で話しておこう!
それでは次項からおすすめサイト5選を下記の6項目を交えて紹介します。
- 対応エリア
- 掲載式場数
- 得意とする結婚式のスタイル
- 特典
- メリット
- デメリット
ゼクシィ
結婚式場探しと言えば、誰もが知っているゼクシィは外せません。
抜群の知名度から利用者数や掲載式場は国内No1で、結婚式のサイトでは唯一「雑誌・ネット・相談カウンター」の3つを網羅しているため情報量や提供されるサービスはダントツと言って良いでしょう。
ゼクシィはこんな方におすすめです。
結婚式について調べたい・とりあえず色んな式場を見たいという方はゼクシィは必須と言えますし、3会場見学すれば44,000円と高額なキャンペーンを実施しているのも嬉しいですね。



情報収集しながら式場探しもできるのが強みだよ!


\ゼクシィの特徴はこちら/
対応エリア | 47都道府県 |
掲載式場数 | 約2500会場 |
得意とする結婚式のスタイル | 一般披露宴 |
見学特典 | 条件クリアで最大50,000円 (3会場44,000円+ジュエリーショップ見学6,000円) |
メリット | ・掲載式場が圧倒的に多い ・特典金額が多い ・提供するサービスが充実 |
デメリット | ・特典対象はWebサイト・アプリ・フェスタ会場より ネット予約した場合のみ ・エリアによっては情報量が多すぎる |
\ゼクシィについての詳細記事はこちらから/


Hanayume
東海を中心にCMなどで認知も高まっているHanayume。
ハナユメフェスタという大型イベントや、オリコン顧客満足度5年連続No.1を達成中のハナユメウェディングデスクといったサービスでサポートも充実しています。
Hanayumeはこんな方におすすめです。
半年以内の結婚式実施でハナユメ割という独自のお得な特典が受けられ、店舗もしくはオンライン相談でのご見学で最大31,000円分の電子マネーを獲得することができます。



東海を中心に関東・関西エリアの人は必見だよ!


\Hanayumeの特徴はこちら/
対応エリア | 25都府県 |
掲載式場数 | 約500会場 |
得意とする結婚式のスタイル | 一般披露宴 |
見学特典 | 条件クリアで最大31,000円 (2会場26,000円+店舗orオンライン相談5,000円) |
メリット | ・ハナユメ割の割引率が高い ・関東・東海・関西の掲載式場数が多い ・提供するサービスが充実 |
デメリット | ・対応していない地域がある ・直近以外だと割引率が低い |
\Hanayumeについての詳細記事はこちらから/


トキハナ
上記2サイトに比べまだまだ認知度が高いとは言えないトキハナ。
トキハナから見学でもらえる特典はありませんが、その代わりにベストトレード保証という自ら金額交渉することなく最低価格が保証されていたり、リアルタイム見積りチェックや持込無料などの独自のサービスが特徴的です。
トキハナはこんな方におすすめです。
式場数は少ないですが、当日契約を迫る式場や金額が上がりやすい式場、融通性がない式場は掲載自体を断っているため、掲載されているのは厳選された式場と言えます。



契約後の方が大事だから安心できるね!
\トキハナの特徴はこちら/
対応エリア | 42都道府県 |
掲載式場数 | 約410会場(持ち込み自由の式場数は約300会場) |
得意とする結婚式のスタイル | 一般披露宴・レストランウェディング |
見学特典 | なし |
メリット | ・特典の代わりに最低価格保証がある ・式場見積りリアルタイムチェック ・ドレスなど持ち込み自由の式場数No.1 |
デメリット | ・対応していない地域がある ・見学特典がない |
\トキハナについての詳細記事はこちらから/


スマ婚
低価格で様々なスタイルの結婚式をプロデュースするスマ婚。
特筆すべきはその価格の安さにあり、2020年のコロナ禍での結婚式では平均よりも59%安い約120万円という安さながら品質も担保されていることが特徴です。
スマ婚はこんな方におすすめです。
スマ婚は自社会場を持たない結婚式場というサービスですが、固定費の削減や専属業者を持たないため中間マージンのカットにより低価格を実現しています。



コロナ禍で一般的となった少人数ウェディングに特化しているよ!


\スマ婚の特徴はこちら/
対応エリア | 17都府県 |
掲載式場数 | 約240会場 |
得意とする結婚式のスタイル | 少人数ウェディング・会費制ウェディング |
見学特典 | 条件クリアで最大2,000円 |
メリット | ・費用が安い ・細かなカスタマイズが可能 ・持ち込み料が無料 |
デメリット | ・カスタマイズしすぎると金額の恩恵が少ない ・対応していない地域が多い |
\スマ婚についての詳細記事はこちらから/


ルクリアモーレ
少人数で格安の結婚式を提供するルクリアモーレ。
ルクリアモーレは少人数・格安結婚式に特化したサービスでありながらも、運営元や提携している結婚式場は一流のところばかりで、式場紹介サイトにありがちな紹介手数料など中間マージンが発生しないのでお得に本格的な結婚式が叶います。
ルクリアモーレはこんな方におすすめです。
上記の4つの条件のいずれかに当てはまればお得な特典を受けられ、通常176万円以上の結婚式が44万円に、最大132万円OFFの結婚式が叶います。



少人数でも本格的な結婚式場で行いたい人におすすめだよ!
\ルクリアモーレの特徴はこちら/
対応エリア | 12都府県 |
掲載式場数 | 21会場 |
得意とする結婚式のスタイル | 少人数ウェディング |
見学特典 | なし |
メリット | ・少人数でも本格的な結婚式場でお得に結婚式ができる ・条件により特典の適用が可能 ・事前にオンライン上で挙式日の空き確認が可能 |
デメリット | ・対応エリア・式場が少ない ・特典を受けるために条件に当てはまる必要がある |
\ルクリアモーレについての詳細記事はこちらから/


まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は式場探しでおすすめのサイト5選を紹介しました。
5つのサイトの詳細はこちらです。
ゼクシィ | Hanayume | トキハナ | スマ婚 | ルクリアモーレ | |
対応エリア | 47都道府県 | 25都府県 | 42都道府県 | 17都府県 | 12都府県 |
掲載式場数 | 約2500会場 | 21会場 | 約410会場 (持ち込み自由の式場数は約300会場) | 約240会場 | 21会場 |
得意とする結婚式のスタイル | 一般披露宴 | 一般披露宴 | ・一般披露宴 ・レストランウェディング | ・少人数ウェディング ・会費制ウェディング | 少人数ウェディング |
見学特典 | 条件クリアで最大50,000円 (3会場44,000円+ジュエリーショップ見学6,000円) | 条件クリアで最大31,000円 (2会場26,000円+店舗orオンライン相談5,000円) | なし | 条件クリアで最大2,000円 | なし |
メリット | ・掲載式場が圧倒的に多い ・特典金額が多い ・提供するサービスが充実 | ・ハナユメ割の割引率が高い ・関東・東海・関西の掲載式場数が多い ・提供するサービスが充実 | ・特典の代わりに最低価格保証がある ・式場見積りリアルタイムチェック ・ドレスなど持ち込み自由の式場数No.1 | ・費用が安い ・細かなカスタマイズが可能 ・持ち込み料が無料 | ・少人数でも本格的な結婚式場でお得に結婚式ができる ・条件により特典の適用が可能 ・事前にオンライン上で挙式日の空き確認が可能 |
デメリット | ・特典対象はWebサイト・アプリ・フェスタ会場よりネット予約した場合のみ ・エリアによっては情報量が多すぎる | ・対応していない地域がある ・直近以外だと割引率が低い | ・対応していない地域がある ・見学特典がない | ・カスタマイズしすぎると金額の恩恵が少ない ・対応していない地域が多い | ・対応エリア・式場が少ない ・特典を受けるために条件に当てはまる必要がある |
見学は一つのサイトからしなくてはいけないという決まりはありません。
例えばゼクシィで3件・Hanayumeで2件見学すればそれぞれ特典を得られるので、沢山見学したい方は使い分けることも一つの手と言えます。



Hanayumeに掲載されていない式場をゼクシィから選ぶといいよ!
そして成約はサポートが充実しているトキハナ経由などで賢く式場探しをすることをおすすめします。
それでは素敵な結婚式を♪