数ある結婚情報サイト・情報誌の中でも抜群の知名度を誇る「ゼクシィ」は、結婚式をする人なら一度は手に取ったり見たことがあるのではないでしょうか。
「結婚が決まったらゼクシィ」というキャッチフレーズのとおりもはや市民権をも獲得したゼクシィですが、その巨大さ故様々なサービスの提供をしています。
しかしサービスがありすぎてどのように使ったら良いか迷ってしまうことも事実なので、今回はそれぞれの特徴やお得な使い方、キャンペーン情報も交えて紹介したいと思います。
ゼクシィとは
ゼクシィはリクルートが発行している結婚情報誌である。
結婚式場・ドレス・指輪・引出物などの情報や先輩カップルによる体験談、披露宴などにかかる費用の相場など、結婚準備に関する情報が掲載されている。
Wikipedia「ゼクシィ」より
特徴としては何といっても掲載式場の多さで、ゼクシィ自体の認知度も高いため参画する式場も多く、ユーザーにとっては下記のようなメリットがあります。
- 掲載式場や結婚に関する情報が豊富
- 雑誌は300円と求めやすい価格
- WEB版は無料で様々な情報が掲載
- 相談カウンターのサービスやフォローも充実
ゼクシィの特徴としては何といっても掲載式場の多さです。
Hanayumeやその他紹介サイトも人気ですが、掲載されている数はHanayumeの約600に比べて約2500と段違いに多い数字です。

他で掲載されていない式場も探せるのが魅力!
それ以外にも結婚式関連の情報(知識や作り方など)も豊富で、打合せや結婚準備で役に立つことから式場が決まった後も購入している人が多いです。
また後述しますが、ゼクシィは下記の3つのサービスでユーザーを手厚くフォローしています。
- ゼクシィ本誌
- ゼクシィネット
- 相談カウンター
それぞれのおすすめの使い方は次から説明します。
ゼクシィが提供するサービスとおすすめの使い方
ゼクシィは大きく分けると「雑誌・WEB・相談カウンター」の3つのサービスがありますが、おすすめの使い方を紹介します。
ゼクシィ本誌


ネットが主流になった今、雑誌を購入する方は減ったようですがペラペラめくりながら何となく見ていくのもいいですよね。
ゼクシィ本誌の特徴は4号連続で購入することによって結婚式までの段取りが把握できるプログラムとなっていて、年に数回の大型連休前の月末(23日あたり)に特大号が組まれています。
最新号は8/23発売の10月号なので是非手に取ってみてくださいね!
\ゼクシィ最新号はこちらから/
雑誌を購入するメリットとしては二人のペースで段取りを組んで結婚準備ができる点。
ゼクシィネットとは違い雑誌はどちらかと言うと受動的な感もありますが、あまり焦って結婚準備をしたくない方にはおすすめです。
またそのボリュームに対して価格の安さや付録の充実度はやはり魅力で、付録については過去にはこのようなものがありました。
- ストッキング&レースハンカチ
- Maison de FLEUR Petite Robeチェーン付きマルチケース
- スヌーピーキッチンツール豪華7点セット
- JILLSTUARTレザー調トートバッグ&パスケース2点SET
- ミッキー&ミニー 鍋つかみ・鍋敷き2点セット
- gelato pique印鑑ケース&巾着セット
女性誌ならではとも言えますが、付録だけで元が取れそうですしあまりに付録が豪華すぎてメルカリにも出品されているそうです(笑)
ゼクシィネット・アプリ


「4号連続で買うなんてめんどくさいよ~」という方はゼクシィネットをおすすめします。
雑誌に比べてゼクシィネットが優れている点はこちら。
- 価格:無料で利用可能
- 特典:見学予約やブライダルフェア参加等の条件クリアで最大50,000円の商品券
- 情報の速さ:随時最新の情報が掲載
雑誌が一ヶ月毎の更新に対して、ゼクシィネットでは最新の式場情報やブライダルフェアが検索可能です。
また自分が見たいコンテンツを探して準備を進めていけるので、結婚式にこだわりを持つ方や前もって準備を進めていきたい方におすすめです。
>>ゼクシィネットを見る

ちなみに公式アプリでは雑誌に掲載されている記事をはじめ結婚準備に役立つ情報を無料で閲覧可能で、アプリ上でしかダウンロードできない「めおとロゴ」のサービスもあるので、ウェディングアイテムを検討の方は是非ダウンロードしてみてくださいね。


ゼクシィ相談カウンター


「実際にアドバイザーと話して式場選びを進めていきたい」という方は相談カウンターがおすすめです。
優柔不断な方やプロ目線の話を聞きたいという方は是非利用したいサービスですが、詳しくはこちらの記事で解説しています。


ゼクシィ相談カウンターの特徴としては下記のとおり。
- 豊富な式場数から自分に合った式場を見つけることができる
- 利用者数No.1
- 会場決定まで何回でも相談無料
最大のメリットはプロのアドバイザーのヒアリングを受けて理想の式場が見つかるという点です。
またアドバイザーは式場専属のウェディングプランナーとは違い契約を迫ることもありませんし、第三者という立ち位置なので贔屓にする式場もないので二人の希望を元に客観的な判断をしてくれます。



ヒアリングを受けて候補ではなかった式場が本命になることも!
ちなみに相談カウンターは全国に74も設置されており、いずれも都心部にあるため仕事帰りやデートの時に寄ってみることも可能です。
ハナユメやマイナビウエディングも同様に相談カウンターを設けていますが、ゼクシィの魅力は何といっても掲載式場が多いところ。
一つのカウンターで多くの式場を回りたい場合はゼクシィ相談カウンターがおすすめです。
>>ゼクシィ相談カウンターを見る

ゼクシィのお得な特典とキャンペーン


さて、気になる特典やキャンペーンはこちら。
条件をクリアすることによって「全員」に最大50,000円分の商品券をプレゼントというキャンペーンを行っています。(月によって金額が変更になる場合があります)
50,000円の内訳はこちらです。
- 1会場見学:15,000円
- 2会場見学:30,000円
- 3会場見学:44,000円
- ジュエリーショップへの予約来店:6,000円
ただ注意していただきたいのは、50,000円の特典対象は「Webサイト・アプリ・フェスタ会場」よりネット予約の場合のみ適用となり、相談カウンターは対象外となるのでご注意くださいね。
>>ゼクシィ式場探し特典を見る

ゼクシィのサービスの上手な使い方
以上、ゼクシィが提供するサービスはそれぞれ特色があることが分かりました。
それを踏まえた上でのサービス毎の上手な使い方の一覧はこちら。
- 4号連続購入して段取りを勉強する
- 式場情報を収集する
- 付録
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はブライダル業界最大手の「ゼクシィ」について紹介しました。
正直特典については他媒体の方が充実していると思いますが、サポートやツールに関してはゼクシィは秀逸と言えます。
特典については自分に合うものを探し、段取りについてはアプリなどをDLしておいて必要なものを参考にすることをおすすめします。
それでは素敵な結婚式を♪
\ゼクシィでブライダルフェア予約はこちらから/

