CMなどでもよく目にするマイナビウエディング。
地方ではあまり馴染みがないかもしれませんが、都心部では広く知れ渡っており利用したことがある方も多いかもしれません。
今では数多くの結婚式場予約サイトが存在していますが、今回はマイナビウエディングのメリットとデメリットや特徴について詳しく解説したいと思います。
マイナビウエディングの特徴

マイナビウエディングは転職や就職などでお馴染みのマイナビが運営するウェディングのサービスで、メイン機能としてはサイトから気に入った式場を探し、見学予約をすることが可能です。
主な特徴としてはこのようなものがあります。
- サイト掲載式場は約560件
- 24都道府県エリア+国内外のリゾート挙式に対応
- 13都道府県に無料相談サロンあり
- その他結婚式に関するアイテムやコンテンツ
サイト掲載式場は約560件
ちなみにゼクシィは掲載式場が2500件であることに対してマイナビウエディングは遠く及ばない数字となっていますが、これはそもそもゼクシィの知名度がありすぎるからとも言えます。

ゼクシィとの比較で「マイナビは少ないから良くない!」という記事もありますが、そもそもゼクシィの高い広告料を嫌って出稿しない式場も多くあるため一概に良くないというのは早計です。
それよりも問題なのはこちら。
筆者の住んでいる静岡エリアで調べたところ、48会場が該当しました。

ですが、マイナビウエディングに出稿している式場に限ると、たったの14会場に激減。

少なっ
ちなみに出稿しているか否かは式場をクリックし、フェアやフォトギャラリーなどが記載されているかどうかで判断できます。
出稿していないと所在地の情報しか記載されていないため、静岡エリアだと残りの34会場はマイナビウエディングを通しての予約ができないことになります。
そして極めつけはすでに閉館して1年近く経った式場も掲載されているため、サイト掲載式場約560件というのは水増しされた数字と言えます。
24都道府県エリア+国内外のリゾート挙式に対応
全国を網羅している訳ではなく、四国などはまだ未対応エリアです。
実際に静岡にマイナビウエディングの営業が来たのも都心部に比べて遅かったので、今後は徐々にエリアを拡大していくのではないでしょうか。
13都道府県に無料相談サロンあり
こちらはプロのコンシェルジュによる無料相談が可能で、ゼクシィやハナユメと同様の「結婚式相談カウンター」としてのサービスです。


式場が掲載されているエリアで店舗型の相談サロンがない場合はオンラインでの案内となります。
利用方法については送付されたURLにアクセス後、ビデオチャットによる案内となりますが、データ通信費は負担する必要があります。
その他結婚式に関するアイテムやコンテンツ
結婚情報サイトのため指輪やドレスなどのアイテムを探すことも可能です。
特に指輪に関しては予約&来店キャンペーンも行っており、式場探しと合わせることによって多くの特典を得ることができます。
マイナビウエディングを使うメリット
個人的にメリットと思ったことはこちら。
- 空き確認ができる
- キャンペーンが豊富
空き確認ができる


結婚式の日程にこだわりがあって「絶対にこの日がいい!」という方にとっておすすめサービスです。


実際に式場へ行っても空いている日がない場合は見学自体が無意味になってしまいますし、見学前に空き日程を複数の会場にまとめて問合せすることができるので時間の有効活用ができます。
キャンペーンが豊富


式場&指輪探しの時、結婚式の実施or指輪の購入の時にそれぞれお得な特典があります。
- 式場を予約&来館で16,000円分のギフト券
- ジュエリーショップを予約&来館で7,000円分のギフト券
- Tポイントが最大25,000ポイント
計算上では最大48,000円相当の特典ですが、これはデメリットにも通ずるので後述します。
メリットとしては来館だけでも特典を受けられることで、ハナユメも同様ですが多くの式場を見学する場合は来館だけで特典を受けられる複数媒体から分けて予約することが重要ですね。
マイナビウエディングを使うデメリット
- 他に上位互換のサイトがある
- キャンペーンの規約が分かりにくい
他に上位互換のサイトがある
掲載式場が少なかったり、キャンペーンなどの特典は他サイトの方が凌駕しています。
例えばゼクシィに掲載されていない式場を補うために使用するのは分かりますが、出稿している式場が少ないマイナビウエディングをメインに使うことは疑問符です。
キャンペーンや見学予約に関しても出稿している式場のみ対応可能なため、他を経由した方が良いことも多いことは確か。
また昨年よりマイナビウエディング自体がウェディング業に注力しなくなってきている傾向にあります。
- キャンペーン特典の金額
- アフィリエイトの撤廃
これらがその理由ですが、広告費を減らして新郎新婦も特典も減るという悪循環に陥っている気がします。
キャンペーンの規約が分かりにくい
キャンペーン特典を受けるまでが長い道のりというか、説明を見てもめんどくさっ!という印象でした。
- 公式LINEに友だち登録でエントリー
- マイナビウエディングで予約&来館
- 来館証明写真をアップロード
このステップを経て晴れて特典ゲットとなる訳ですが、来館証明写真なんて送らなくても店舗側で処理できますからね。
ちなみにハナユメは式場側との予約&来館システムは構築されているため写真送付は不要です。


また結婚式の実施or指輪の購入でもらえるTポイントの場合はまた違った設定が設けられているため、ユーザーにとって不便だなと感じてしまいました。
詳しくはこちらをご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はマイナビウエディングについて紹介しました。
一言でいうと「もっといいサイトは他にもある」の一言に尽きますが、式場探しの時に他サイトと合わせて使用することをおすすめします。
本日のまとめはこちらです。
- サイト掲載式場数は実数はかなり少ない
- 未対応エリアも多く場所が限定される
- 見学のみで特典を得たい場合はあり
それでは素敵な結婚式を♪