MENU
wasaohaya
愛犬わさびと一緒に暮らす元ウェディングプランナー。 ウェディングプランナーとしての経験をもとに、結婚を中心に生活に役立つ情報をお届けします。
PVアクセスランキング にほんブログ村

結婚式でゲストが感じる不満と必ずしておくべきフォローとは

結婚式が終わってもホッとできるかと思いきや、意外とやらないといけないことが多いので気が抜けませんよね。

特に当日はバタバタしてゲストに失礼を与えてしまったのではないかと心配してしまうこともしばしば。

結婚式後にゲストにフォローをするかしないか、早いか遅いかで二人の結婚式への印象やこれからの関係にまで悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

そうならないためにも結婚式後にゲストに対してやっておくべきフォローをお伝えします。

この記事はこんな方におすすめですよ。

  • ゲストへ失礼がなかったか不安
  • 自分たちの対応に不満の声があった
  • 想定より多かった祝儀や、内祝いの対応が分からない
目次

結婚式でゲストはどんなところに不満を持つか

結婚式ではゲストからお祝い・ご祝儀をいただいたり、中には披露宴でスピーチや余興などの役割をお願いすることがあります。

ゲストは「二人のために日程を調整し」「高い料金を支払って」当日出席してくれています。

その影響かどうか、出席して幸せな姿を見ることができてよかったという感想もある一方、新郎新婦の対応に不満をもつことも少なくありません。

一般的に下記のような不満が多いようです。

  • ゲストへの「お金」に関すること
  • ゲストへの「お礼」に関すること
  • ゲストへの「対応」に関すること

ゲストへの「お金」に関すること

スピーチ、余興、受付など、当日何かしらの役割があった方にはお礼、遠方から来るゲストにはお車代として金銭等を渡すことがマナーとなっています。

しかし、その対応をしないことによってこんな不満が出てしまいます。

式場が遠方だったのにお車代が出ず、祝儀と二次会代合わせて大赤字だった…

学生時代の友人と一緒に余興を頼まれたのに、お礼がメッセージカードだけ…全員結婚してて地元にいないから、集まるのに時間と労力をかけていたのに。

お車代やお礼は誰にいくら包むのかを明確にし、両親とも共有しておこう!

ゲストへの「お礼」に関すること

中々会う機会がなく、時間を作って出席したのにも関わらず何も連絡やお礼の言葉がないことに不満を感じる方が多いようです。

ゲストとしてはたった一言「来てくれてありがとう」の言葉が聞きたいだけなのですが、お礼は簡単なようで見落としがちなので要注意と言えます。

わさび

お金を包む以前にお礼を伝えることは必須だよ!

お礼の回数に限度はなし!直接やSNS上など複数回あるとなお良し!

ゲストへの「対応」に関すること

上記二つとは別に、祝儀をいただいたお返しとして渡すもの、それが引出物です。

料理と合わせて金額をかけるかかけないかは新郎新婦に委ねられますが、料理のグレードと並んで、引出物への不満は多く、「新郎新婦の写真入りの皿」など明らかに使わないようなものや捨てにくいものは今も昔も敬遠されます。

引出物も料理も金額もかさむ部分ではありますが、こういった不満を防ぐためにもお金をかけるべきところと言えます。

品数が少なかったり、明らかに金額を下げたんだろうなっていうのは…
他で出席した結婚式とどうしても比べてしまいます。

また、出席しない方からご祝儀をもらう場合は内祝いとしてお返しすることが一般的ですが、こちらも何を選ぶかによって悪印象を与えてしまう要因となります。

欠席になってしまったので祝儀を渡したけど、お返しはもらえなかった。

予算ではなくゲスト目線で、どうすれば喜んでくれるかを考えよう!

結婚式でお金をかけるべきところはこちらの記事でも解説しております。

ゲストへのケース別対応方法

お礼のマナー

結婚式直後、新郎新婦はライン等でめちゃくちゃ写真をもらうことになりますが、「忙しくて全部見切れない」ではなく、早急にお礼や感謝を伝えることは必須と言えます。

今はSNS全盛なので、友人など親しい間柄であればメールやラインなどでも構いません。

直接会って伝えるに越したことはありませんが、遠方の方もいる以上難しいケースもあるので、職場の方・特に上司には出勤後速やかにお礼を伝えましょう。

お車代などを渡していなかった場合

お車代等は基本的に結婚式当日にお渡しするものです。

二人から渡すのか、両親から渡すのかでタイミングは異なりますが、当日は両者ともバタバタしてしまい渡し忘れてしまうケースも考えられます。

もし後日お会いする機会があれば直接、そうでなければ品物に変えてお送りすることもあるので、その際は渡しそびれてしまった事実もしっかりと報告することも重要です。

内祝い

出席はしないけどご祝儀をいただいた場合は内祝いとしてお返しするのが一般的ですが、その場合の金額はいただいたご祝儀の約半額を目安にしましょう。

相手に合ったものや喜ばれそうなもの、ギフトカードやカタログギフトが人気です。

もし祝儀を沢山もらってしまったら、招待客の場合は引出物に加えて後日内祝いでお礼を伝えましょう。

結婚報告はがき

結婚報告はがきは基本的に結婚式に出席していない方に送るものになります。

欠席になってしまった場合や、呼ばなかったけどお祝いをいただいた方などに対して、結婚の報告と新居の案内を交えてお礼を伝えるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は結婚式後のゲストへのフォロー方法について紹介しました。

結婚式は高額な出費と時間の拘束というゲストにとっても負担が少なからずあるイベントなので、結婚式後もフォローは忘れずにしておくことが必須です。

本日のまとめはこちらです。

  • ゲストの「お金」「お礼」「対応」への不満を理解する!
  • 式後でも挽回は可能!フォローを忘れないように
  • ケース別で人に合わせたフォローをする

それでは素敵な結婚式を♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次