結婚式で映像演出を実施される方は多いと思いますが、その中でも結婚式当日の模様を撮影する「記録映像」の実施は迷ってしまいますよね。
「全部見ないかもしれない」「見る機会がなさそう」という理由が大半なんですが、実施しないことによって「やっぱり撮影しておけばよかった」という後悔が多いことも事実なんです。
当然安い金額ではないので迷ってしまうのも承知ですが、実際に映像を見てから購入を決められる「想い出プラスMovie」という画期的なサービスがあるので、今回はこちらをご紹介します。
結婚式の記録映像とは

結婚式での映像演出はこんな種類があります。
- オープニング
- プロフィール
- エンディング
- 記録用
高い実施率のエンディングムービーなどは披露宴で一般的な演出なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
それに対して記録映像とは、一言で言うと結婚式当日の模様を全て映像に収めたものです。
特徴としては当日の様子が全て入った映像として後日納品されるので、ゆっくりと何回でも結婚式当日を振り返ることができます。
記録映像の実施率
記録映像の実施率は約50%となっています。
実施しなかった理由はこのようなものがあります。
- スマホで誰かが撮影してくれているから
- エンディングムービーがあるから
- 予算との兼ね合い
- あまり見返さなそうだから
同じ映像のエンディングムービーが高い実施率のため、記録映像を実施しない傾向にあります。
合わせて映像の合計金額が高額になってしまうことや見積り段階で記録映像が含まれていることが少ないといった理由で実施されない方もいらっしゃいます。
結婚式の記録映像の良いところ

しかし、エンディングムービーにはない記録映像の良い点はこちらに尽きます。
「もう一度結婚式を全て振り返ることができる」
結婚式って絶対的に楽しい思い出なんです。
でもその思い出ってぼんやりしているというか当日はバタバタしてあっという間にお開きになるので、当日感じられなかったことって多いんですよね。
例えば友人スピーチの時のゲストの言葉や、新婦手紙の時の両親の表情を明確に覚えている方は少ないはずです。
そんなおぼろげな出来事を思い起こさせてくれるのが記録映像と言えます。
記録映像を見るとこんなことが分かる
- 当事者目線ではなく第三者目線で見る景色
- ゲストとの会話や表情
- 会場のリアルな雰囲気
- 新郎新婦がいない時の様子
- 新郎新婦への祝福のメッセージ
記録映像ではこんなことが分かります。

別にエンディングムービーがあるしな~
こんな声もありそうですが、エンディングムービーは曲に合わせてダイジェスト風にまとめたものなので、基本的に声や会場の音声は入ってきません。
上記の内容は「当日の様子が全て見返せて」「ゲストの声や祝福のメッセージもある」記録映像ならではのメリットと言えます。
家族にも喜んでもらえる
以前当ブログで「結婚式の主催は両親」というお話をしました。


二人も楽しみにする結婚式ですが、それ以上に両親や家族も楽しみにしているという事実を忘れてはいけません。
特に両親は当日お酌や挨拶回りで忙しいので、後でゆっくり振り返ることのできる記録映像があると喜んでいただけます。
また出席できなかった祖父母などにも映像で共有できますし、後々見返したりすることもできるので記録映像は両親や家族に需要が高いアイテムと言えます。
結婚式の記録映像はやらなくて後悔するアイテム?


ゼクシィが発表している結婚式で「やっておけばよかった」ランキングでも映像は上位にランクインしています。


予算の関係上、家族・友人に映像撮影を頼んだりするケースもありますが、頼まれた方も出席者であれば食事もしますしお手洗いも行きます。
その方の時間もある訳なので、ゲストに頼んだ場合はこんな後悔が多いそうです。
- 肝心なところが映っていなかった(撮影漏れ)
- ゲストの映像に偏りがある
- 手振れなど映像が見にくい
この辺はアマチュアとプロの違いですね。
進行も把握しながらプロ用の機材で撮影する映像はやはり秀逸なものです。
結婚式は撮り直しができないものだけに「やっぱりやっておけばよかった」と後悔する声も多いんです。


想い出プラスMovieの特徴
前置きが長くなりましたが、本題の想い出プラスMovieの公式HPはこちらです。
そして最大の特徴はこちら。
購入するかどうかは後日決めることができる
通常は打合せ段階で記録映像の実施の有無を決定し、実施しなければ撮影スタッフが来ることはないので当然撮影もされません。
しかし、想い出プラスMovieはこんな5つの約束があります。
- 撮影は無料でいたします
- 撮影は1万組以上実績のあるプロカメラマン
- 二人の知らない舞台裏も映像に
- ショートムービーを見てから購入をじっくり検討
- 検討期間は1ヶ月あるから相談もできる
これ、すごくないですか?
買うか買わないかは映像を見てから決められるって、通販の「商品が気に入らなかったらお代はいただきません」みたいですよね。
ちなみに、購入をしなくても費用が発生することはありません。



それだけ映像に自信があるってことだね!
実際にプロが撮影した映像を見て購入の判断ができ、検討期間は1ヶ月もあるのでその間に両親や家族にも相談ができます。
そのため新郎新婦ではなく両親や家族が購入を希望したというケースも珍しくありません。
想い出プラスMovieの購入までの流れ
ちなみに購入まではこのような流れになります。


価格は式場毎に異なりますがおおよそ20万円前後となり、通常の記録映像よりはやや高いかな?という印象です。
無料撮影をするにあたって、結婚式場が対応しているかどうか確認する必要があるので下記リンクからご確認いただき、もし対応しているのであればやっておいて損のないサービスです。
対応していない場合は式場・担当プランナーまでお問合せください。
想い出プラスMovieを実施した方の声
実際に寄せられた声がこちらです。
当事者である新郎新婦以外にも両親やご家族の方からの喜びの声があることが特徴的です。
娘の祖母が出席することができず、孫の晴れ姿を見せてあげたく、購入いたしました。
この度は娘夫婦の挙式・披露宴でお世話になりました。
私の母(娘の祖母)が出席することができず、どうしても娘(孫)の晴れ姿を見せてあげたく、購入いたしました。 写真とは違って、リアルに式の様子が伝わり 母は涙を流して喜んでくれました。 私自身も何度も見てその度に感動し幸せ気分にひたっております。 購入して本当に良かったです‼
(奈良県在住/新婦のお母様)
最初は、高額なのでどうしよう….と悩みました。 こちらは、ショートムービーを見てから選択できるということで、とても良いサービスだと思いました。 見てからも、悩みに悩み、思い切って申し込みました。
届いて現物を見て….涙が止まりませんでした。 自分達はもちろん、家族も大喜びでした。何度も、繰り返し見ています。 よく、一生に一度だから…と言われますが、本当にその通りです。絶対に撮ってもらってて良かったと思えます。ありがとうございました!!
(東京都在住/新婦さっちゃん様)
当日は出席者の様子をあまり見ることができず、楽しんでもらえているか不安がありましたが、 当ムービーには出席者の様子が多く、またインタビューも記録されており、客観的に当日の披露宴を振り返ることができました。
当日、何を考えながら式に臨んでいたか、映像を見るたびに思い出せると思います。
この先、何回も映像を見返すことができるので、一生の宝になると思います。
(神奈川県在住/さんし様・あさみ様)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
記録映像は予算面が理由で実施しない方が多いにもかかわらず、後悔する方も多いアイテムでもあります。
打合せの時はそこまで考えていなくて結婚式後に「やっておけばよかった」と後悔されています。
HPにもあるとおり、「撮っておけばよかった」を「撮っておいてよかった」にが想い出プラスMovieの理念であり、そんな後悔を少しでもなくすためにあるサービスなので、是非検討してみてくださいね。
本日のまとめはこちらです。
- 記録映像は実施率は低いが、やっておけばよかったと後悔の声も多い
- 想い出プラスMovieはノーリスクで購入を判断できる画期的なサービス
- 事前に対応式場かどうか確認する必要がある
それでは素敵な結婚式を♪