MENU
wasaohaya
愛犬わさびと一緒に暮らす元ウェディングプランナー。 ウェディングプランナーとしての経験をもとに、結婚を中心に生活に役立つ情報をお届けします。
PVアクセスランキング にほんブログ村

結婚指輪の選び方のポイント【後悔しない結婚指輪に出会うために】

結婚の証として夫婦がつける結婚指輪。

一生つけるものだからこそ、妥協のないお気に入りのものを見つけたいですよね。

結婚式をする方にとっては当日までに必要ですし、焦って決めて後々後悔もしたくないと思っても何を基準に見ていいのか分からないという方も多いことでしょう。

今回は、そんな不安を解消しながら理想の結婚指輪の出会うための選び方のポイントをご紹介します。

目次

後悔しないための指輪選びのポイント

一生ものとはいえ、決して安くはない結婚指輪。購入の際はこんなことに気をつけましょう。

予算

まず一番最初に重要なのが「予算」ではないでしょうか。

気に入ったデザインがあっても予算が合わなかった場合、妥協することになりかねませんので二人で予算を決めて、その範囲内で探すことをおすすめします。

ちなみに結婚指輪の平均購入額のデータがこちら。

20~30万円が一番のボリュームゾーンのようです。

わさび

じゃあ一人当たりその半分くらいで考えればいいのか!

そう思う方も多いと思いますが、実際はサイズの関係で男性の方が高くなることも。

また女性の指輪にダイヤが入っている場合は女性の方が高くなる傾向にあります。

デザイン

ずっと身に着けるものなので多くの方が重視するデザインは予算と同等かそれ以上に重要なポイントですよね。

下記を参考にしながら二人にとって理想の条件を絞り込んでみてください。

結婚指輪を選ぶポイント
  • ブランド
  • 色や素材(シルバー・プラチナなど)
  • テイスト(シンプル・アンティークなど)
  • 幅(太め・細め)
  • 形状(ストレート・ウェーブなど)
  • 装飾(宝石の有無)

気に入ったものは必ず試着するようにしましょう!

実際に試着することによって上記の絞り込みとズレがあることもありますし、つけ心地がしっくりこないことも。

わさび

気になったものはどんどん試着してみよう!

サイズ

サイズに関してはプロに測ってもらうことをおすすめします。

専門店で購入する方がほとんどだと思うので問題ないと思いますが、このような理由があります。

  • リングゲージで測ってくれる
  • 体質を考慮してくれる

指のサイズはその方の体調や気候、時間帯によって変化するので、適切なアドバイスをもらって決めていきましょう。

また、将来の体型を気にして大きめのサイズを選んで後悔するパターンも。

多少体重が増えても指のサイズが大きく変化することはありませんし、今はサイズ直しもできますので普段使いで不便が出るサイズ感は避けた方が無難です。

注文方法

指輪の注文方法には下記のようにいくつかパターンがあります。

注文方法によって納期が異なるので、指輪が必要な時期から逆算して自分たちに合う方法を選びましょう。

結婚指輪の注文方法
  • 既製品
  • セミオーダー
  • フルオーダー
  • 手作り

既製品

すでに完成されている商品から選びます。

気に入ったデザインがあり、在庫の中に合ったサイズもあればすぐに持ち帰ることができますが、刻印などをする場合は約1か月以内での納品となります。

セミオーダー

デザイン×素材×色など、好みを掛け合わせてオリジナリティを出せるのがセミオーダーの強みです。

少しだけこだわりとオリジナリティを出したい方におすすめで、約1.5~2か月での納品となります。

フルオーダー

一からデザインを考え、デザイナーと理想の指輪を作り上げていくスタイルです。

相当なこだわりがある方はこちらをおすすめしますが、当然納品まで約3~5か月ほどかかるため早急に指輪が必要な方は避けた方がいいでしょう。

手作り

ここ最近人気を集める手作りの指輪。

上記3つと決定的に違うのは作り手が誰であるかということで、手作りは着用するお客様自身が制作することでより愛着のある指輪となることでしょう。

より詳しい記事はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

アフターケア

ずっと身に着けていると傷がついたり歪んでしまったりすることも。

適切なケアが必要ですが、アフターケアが受けられるかどうかも重要なポイントですね。

アフターケアはこんな種類があります。

  • クリーニング
  • 磨き直し
  • サイズ、ゆがみ直し

結婚指輪購入後の後悔ポイント

デザインについて

一生ものと言っても購入時の年齢や好み・嗜好が反映されやすいものです。

当時は良くても時が経ったり、実際に付けて暮らしてみるとこんなはずではなかったという意見も。

「シンプルすぎてもう少し華やかに」「逆に華やかすぎてもっとシンプルがいい」など、人の欲は尽きませんがずっと身に着けていられるデザインを選びたいですね。

サイズ直しができない

石が指輪の全周についているフルエタニティの指輪は基本的にサイズ直しができません。

一生ものであること、後々の体型変化も考えると選んだ指輪がサイズ直し可能かどうかは安心できるポイントと言えます。

普段使いをしない

技術職や調理関係の仕事だと指輪を外すことも多く、買ったはいいけど実際はほとんどつけないということも。

だからと言って指輪を買わない選択をという訳ではありませんが、予算以上の買い物をする必要はないかもしれませんね。

実際に結婚指輪を見に行ってみよう

自分たちの好みやこだわりが決まったら実際に足を運んでみましょう。

事前の来店予約をしておくとスムーズに見学できますよ。

全国的で尚且つ人気のジュエリーブランドはこちらです。

アイプリモ(I-PRIMO)

銀座ダイヤモンドシライシ

ラザールダイヤモンド

4℃ BRIDAL

ケイウノ ブライダル

まとめ

いかがでしたか?

結婚指輪を選ぶポイントとして以下の5つに注目しながら選んでくださいね。

  • 予算
  • デザイン
  • サイズ
  • 注文方法
  • アフターケア

後悔しないためにも大切なのは、自分たちの好みやこだわりを明確にしておくことです。

今回紹介したポイントを参考に、理想の結婚指輪を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次